世田谷区でテレビの処分にお困りの方はいませんか。
テレビは世田谷区の粗大ごみに出すことができないので、自身で処分するには手続きや搬入が必要です。
今回の記事では、テレビの処分方法や処分費用をわかりやすく解説します。
家電リサイクル法では、収集された製品の最終的な地点は必ずメーカーになります。適切にメーカーに引き渡しが可能な業者は、認可を受けています。
認可の受けていない業者に依頼すると、様々なトラブルの要因になってしまうので、回収の依頼する場合は注意しましょう。
家に眠っている今も使用していないテレビを処分したい場合、どのような方法があるのかを紹介します。
世田谷区のテレビの処分方法 | 特徴 |
![]() 家電リサイクル受付センター |
事前予約や家電リサイクル券の購入が必要 |
![]() 指定引取場所への搬入 |
テレビを安く処分できる |
![]() ネットオークション |
まだ使用できるテレビの処分に最適 |
![]() リサイクルショップ |
手軽にテレビを売れる可能性がある |
![]() 不用品回収 |
最も簡単に不用品を処分できる |
テレビは、粗大ゴミとして処分することができません。そのため、家電リサイクル法の通りにリサイクル品として回収してもらうことになります。
回収方法としては、家電リサイクル券というものを購入したうえで、家電販売店に回収をお願いするのが一般的です。リサイクルセンターに集まったテレビは、適切な解体をされリサイクルされます。
支払いは家電リサイクル券という用紙を使って支払いますが、家電リサイクル券にはお店側が記入するものと、排出者側が記入するという2種類あります。
インターネット申し込みはメールアドレスを登録する方法となっています。
お店側が記入するものは「料金販売回収方式」といって、家電リサイクル券の場合は排出者が料金を支払うだけになります。自分で記入をする家電リサイクル券は「料金郵便振り込み方式」といって、銀行や郵便局に行き自分で支払いを行わないといけません。
また、家電リサイクル券は区分コードを記入しなくてはいけないのですが、種類と大きさにより区分コードが変わってきます。
テレビの種類はアナログとプラズマ・液晶テレビの2種類、大きさの種類は料金区分なしか15型以下か16型以上かの3種類に分かれます。
区分コードを間違えないように確認し、気を付けて記入しましょう。
テレビを運搬できる方は、指定引取場所へ持ち込むことが可能です。
搬入先 | 住所 |
(有)東南流通 | 世田谷区喜多見1-13-2 |
(株)調布清掃 | 調布市深大寺東町1-30-7 |
岡山県貨物運送(株)京浜支店 | 大田区平和島2-1-1京浜トラックターミナル10号棟 |
土日は休業していることがあるので、事前に連絡するようにしましょう。ご自身で指定引取場所へ持ち込むと、回収運搬料金を節約できます。
搬入時に家電リサイクル券が必要なので、確認しておくと安心です。
今では、オークションといったサービスやフリマアプリがここ数年でとても普及しました。あらゆる不用品を販売し、たくさん売れているという方も少なくはありません。
代表的なのは、ヤフーオークションだったりメルカリ、ラクマ、PayPayフリマがあります。こういったサービスを利用することで、片手間でテレビを手放すことが可能です。
今現在でも、多くのテレビがオークション形式で販売されています。売れ行きは物によって変わってきますが、1つの処分方法としては良いでしょう。また、他とは違うメリットは、お金をもらって処分できるという点です。
リサイクルショップでもお金をもらうこともできますが、そういうサービスは数が少ないです。しかしながら、発送作業の手間があったり発送するのに決まったルールもあるので、オークションで販売する場合は注意しましょう。
現在ではデジタルチューナーがないとデジタル波を受信できません。
テレビは「製造した年より5年以上経過している」「使用する用途がない」といった理由で、拒まれる可能性がないわけではありませんが、リサイクルショップで買い取ってもらえる場合もあります。
リサイクルショップで買い取ってもらうメリットとしては、処分したいものをお金に換えることができるという点です。買取以外の処分方法では、お金がかかってしまいます。家に引き取りに来るサービスも増えているので、とても便利です。
デメリットとしては、テレビを売ることができるものが限られているという点です。ものの状態が悪すぎたり、古すぎたりするものは買取ができない場合もあるので、注意が必要です。
テレビを買い取ってもらえるリサイクルショップ | |
リサイクルヤング | 東京都世田谷区経堂1丁目38−3 |
リサイクルショップ 出張買取MAX | 東京都世田谷区玉川3丁目20番2号 マノア玉川第3 501号室 |
リサイクルアンドニュー・アルバーノ | 東京都世田谷区砧2丁目21−1 |
リサイクルショップ サプライ | 東京都世田谷区弦巻4丁目31−9 |
不用品回収を依頼して、テレビを処分する方法があります。
テレビは世田谷区では回収していませんが、回収業者に依頼すれば自宅にいながら簡単に手放せます。
ご自身の好きな日時を指定できるのが特徴です。
テレビ以外の家電や家具をまとめて処分したい方におすすめです。
処分方法 | リサイクル料金 | 収集運搬料金 | 合計料金 |
ネットオークション | ー | ー | 送料のみ |
リサイクルショップ | ー | ー | 無料 |
家電リサイクル受付センター | 1,870円〜2,970円 | 2,750円〜3,850円 | 4,620円〜6,820円 |
指定引取場所 | 1,870円〜2,970円 | 2,750円〜3,850円 | 4,620円〜6,820円 |
不用品回収 | ー | ー | 5,000円〜 |
テレビのメーカーごとのリサイクル料金は以下の通りです。
メーカー | 液晶・有機EL・プラズマ式(15V型以下) | 液晶・有機EL・プラズマ式(16V型以上) |
シャープ | 1,870円 | 2,970円 |
パナソニック | 1,870円 | 2,970円 |
東芝ライフスタイル | 1,870円 | 2,970円 |
日立グローバルライフ | 1,870円 | 2,970円 |
三菱電機 | 1,870円 | 2,970円 |
ソニー | 1,870円 | 2,970円 |
富士通ゼネラル | 1,870円 | 2,970円 |
テレビはリサイクル家電法の対象の家電なので、リサイクル料金を支払って、リサイクルの依頼をしないといけません。
リサイクルショップで、仕入れとしての販売が可能な余地は残されているので、無料で引き取るという形で価値を付けずに引き取る場合もあるかもしれません。ただし、回収するお店によって対応が違ってくるので、事前にお問合せしましょう。
また、テレビを海外の途上国に寄付して無料で処分するということもできます。海外の途上国に支援として、様々な物資が送られています。そのなかでもテレビも寄付対象となっているので、このような形であれば無料で処分が可能です。
一般的にテレビを処分する場合は、リサイクルに出すということが前提になります。
しかし、小型テレビは小型家電に分類されるので、家電リサイクル法の対象外になるので大きさには注意が必要です。
また、大型のテレビを買い取ってもらう場合は、リサイクルショップに事前に連絡する必要があるでしょう。買取対象ではないテレビだった場合は、引き取ってもらえず無駄な労力になりかねます。
家電リサイクル法という法律があるため、テレビの買取に消極的なお店も存在するので気を付けましょう。また、すべてのサービスが出張買取を行っているわけではないので、そういったサポートも買い取ってくれるお店を選ぶ際に確認しましょう。